健康診断について

健康診断イメージ画像

病気の中には、比較的に初期の段階で自覚症状が見られるものもあります。しかし、はっきりとした症状が出現せずに進行していき、病状が悪化したときは手遅れになりかねないケースも少なくないのです。健康診断は、このような事態を引き起こさないよう、自覚症状が少ない病気の徴候を早い段階から発見し、必要な治療に繋げていくために行われます。ご自身の健康を維持できるよう、1年に1回は定期健康診断を受けるようにしましょう。

当院では各種健診を受け付けています

当院は各種健康診断に応じております。具体的には、労働安全衛生法に基づく「雇入時健康診断」、「定期健康診断」、高齢者医療確保法に基づく「特定健診」などを受診することができます。さらに、自費健診にも対応しております。各種健診を希望される方は、事前ご予約のうえ、指定日時にお越しください。

健康診断で行われる主な検査項目

基本的な項目
  • 既往歴の調査(これまでに罹患したことのある病気、服薬歴、喫煙習慣など)
  • 身体診察(自覚症状や他覚症状の有無)
  • 身長、体重、腹囲の検査
  • BMIの測定(体重と身長に基づく肥満度)
  • 血圧の測定
  • 肝機能検査(AST、ALT、γ-GTP)
  • 血中脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロールなど)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはヘモグロビンA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無) など
詳細な項目
  • 貧血検査(貧血の既往歴を有する者、または視診などで貧血が疑われる者)
  • 心電図検査(高血圧や不整脈が疑われれる者)
  • 眼底検査(血圧または血糖が基準値以上の場合)
  • 血清クレアチニン検査(血圧または血糖が基準値以上の場合) など

※各種健診によって具体的な検査項目には若干の違いがあります。詳細については、各種健診の実施主体にご確認ください。

子宮体がん検査

子宮体がん検査をご覧ください。

子宮頸がん検診

子宮頸がん検診をご覧ください。