ブライダルチェックについて

ブライダルチェックとは、結婚を控えた方だけでなく、妊娠・出産を考えている女性を対象とした婦人科系の健康診断です。
問診をはじめ、内診・血液検査・尿検査・超音波検査などを行い、妊娠・出産に影響を及ぼす可能性のある疾患や感染症の有無を確認します。
特に血液検査では、風疹抗体やB型・C型肝炎、HIV、クラミジアなどの感染症を調べ、妊娠・出産時のリスクを事前に把握することができます。さらに、尿検査や超音波検査によって、子宮筋腫や不妊症の可能性などもチェックできます。
結婚や妊娠の準備のひとつとして、ご自身の健康状態を知るために、ブライダルチェックをぜひご活用ください。
ブライダルチェックの
主な検査内容
問診
- 既往症やアレルギーの有無を確認
- これまでに受けた予防接種の確認
- 月経の周期や状態についてのヒアリング
- その他、気になる症状についての相談
内診(希望制)
- 外陰部や膣内の視診
- 子宮や卵巣の触診
- クラミジア抗原検査
※性交経験のない方など、希望しない場合は省略できます。
血液検査
- 血液型検査(ABO式・Rh式)
- 風疹抗体検査
- 梅毒検査
- HBs抗原検査(B型肝炎ウイルス)
- HCV抗体検査(C型肝炎ウイルス)
- HIV-1・2抗体検査(HIVウイルス)
尿検査
- 血尿や細菌検査など
超音波検査
- 子宮や卵巣の状態を確認し、妊娠が可能かをチェック
- 子宮筋腫・子宮内膜症などの病気の早期発見